2020年1月31日にポイントサイト「お財布.com」が閉鎖されることになりました。
サブのポイントサイトとして利用していたのに残念です。
幸いコインは姉妹サイトの「モッピー」へ移行することができるようですが、もっとお得な移行先を発見しました。よかったら参考にして下さい。
1.「お財布.com」サービス終了日程
2.モッピーへコイン移行するよりお得な方法
3.「ドットマネー」Dポイント20%増量キャンペーンを利用
4.ドットマネーへポイント交換しました
5.ドットマネー増量キャンペーン 陥りがちなワナとその対策
6.まとめ
「お財布.com」サービス終了日程
- 2019年11月13日(水)16:00
新規会員登録および新規友達紹介の終了 - 2019年11月13日(水)16:00
モッピーへのアカウント移行手続き開始 - 2019年12月16日(月)12:00
広告利用・各種コンテンツ終了 - 2019年12月24日(火)15:00
コイン交換受付終了 - 2020年01月31日(金)12:00
全てのサービス終了
モッピーへコイン移行するよりお得な方法
普通に「モッピー」へポイント移行しても等価交換になるだけです。
メリットがありません。
どこかいいポイント交換先がないか探してみたら、「ドットマネー」の1%増量キャンペーンを発見しました。(2019/11/22現在)
出典:ドットマネー
https://d-money.jp/
このキャンペーンを利用すれば1%分得になります。
利用しない手はありません。
ただ、「ドットマネー」へのポイント交換は300ポイント以上ないとできません。
「お財布.com」で300ポイント未達成の場合はモッピーへ移行するしか道は残されていません。
モッピーへ移行したい場合は
「モッピー」へ移行する場合はモッピーの会員登録が済ませてある必要があります。
もし移行が必要で、まだモッピーの会員でない方は下記バナーから会員登録をするとキャンペーンの恩恵を授かれます。(2020/1/12現在)
普通に登録するより得なので是非ご利用下さい。
「ドットマネー」Dポイント20%増量キャンペーンを利用
ドットマネーで「Dポイント20%増量キャンペーン」を発見しました。
出典:ドットマネー
https://d-money.jp/
これだ!
ポイントの現金化にこだわらなければ、2割増しの価値にすることができます。
これは絶好のチャンスです。
問題はDポイントの使い道ですが、過去の記事 モーリーファンタジーでメダルを格安購入 のとおり、筆者にはモーリーファンタジーでDポイントを消化するという技があるので大丈夫です。
ドットマネーへポイント交換しました。
お財布.com → ドットマネーへの1%増量キャンペーンの期限が迫ってきましたので、ポイント交換をしておきました。
ポイントは即時反映されましたが、1%増量分ポイントは約1か月遅れの12/18に付与されました。
出典:ドットマネー
https://d-money.jp/
このポイント付与時期のズレが意外と厄介です。
ドットマネー増量キャンペーン 陥りがちなワナとその対策
ドットマネーの最低交換可能ポイントは300ポイント以上です。
即時付与されたポイントを慌てて全額ポイント交換してしまうと、増量分のポイントが300ポイント未満だった場合、付与されてもポイント交換できないという事態に陥ります。
来月12月中旬に付与される1%増量分のポイントはなんと有効期限が12月末までです。
それまでにポイントを稼げればいいですが、無理だった場合は成すすべなく失効してしまいます。
対策方法は、
即時付与された通常ポイントはすぐに交換してしまわずに、増量分のポイントが付与されるまで待つ
という方法です。 こうすれば何も問題なくポイントを消化できます。
まとめ
↓
ドットマネー
(1%増量)
↓
Dポイント
(20%増量)
という流れで増量キャンペーンを利用しつつポイント交換して、Dポイントをモーリーファンタジーで使うという作戦にしました。
いやー、いいタイミングで増量キャンペーンが開催されてよかったです。
ポイントを右から左へ移動させるだけで増えていくという、まさに錬金術ですね。
ただ一つ気をつけないといけない事は、増量分のポイントは遅れて加算され、しかも期間限定という事です。
ドットマネーへ交換時の1%増量分のポイント
12/16以降順次付与(12/18に付与されました)
有効期限 12/31まで
Dポイント20%増量分のポイント
2月下旬付与予定
有効期限 記載なし
ドットマネーの方は2週間しかポイントの有効期限がないことになります。
忘れたころに付与しておいて、有効期限は2週間というえげつない戦略です。
うっかりポイント失効してしまうのを狙っているとしか思えないですが、そうはさせません!
しっかりスケジュール管理して忘れずに消化していきたいと思います。