楽天ポイントの貯め易さはポイントサイトを軽く上回ります。
ポイントを貯める方法がたくさんあるので、利用しない手はありません。
もはやポイントサイトと言っても過言ではないです。
【楽天ポイントが貯まる様々な方法】
・楽天ポイントスクリーン
必ずインストールした方がいい神アプリです。 広告にアクセスするだけで1ptもらえます。
所要時間は広告1つにつき約1秒! 毎日これだけで平均5pt稼げます。
すぐに終わるのでデメリット無しです。是非使ってみて下さい。
・楽天チェック
対象の店舗に行きアプリを起動してチェックインするとポイントが貰えるという一風変わったアプリです。
ローソンに行った時には必ずチェックインしています。
貰えるポイントはクジで決まります。
大概は1ptですが、タダでもらえるのでヨシとします。
2019/4/1より改悪され、「公園でのチェックイン」と「ポイント2倍クーポンの配布」がなくなりました。
おもしろい要素だったので残念です。
利用している人が少なかったのか、何回か抽選で当たったことがあったので、穴場でした。
筆者が「公園でチェックイン」で実際に当選したポイントの最高は500ポイント(1ヶ月の期間限定ポイント)でした。
・楽天ペイ
筆者は期間限定ポイントの消化する時に利用しています。
ローソン、ファミリーマート、スギ薬局などで使えます。
楽天ペイで決済すると、利用金額の0.5%の楽天ポイントが獲得できます。
また、楽天ペイの設定で料金支払い先を楽天カードにした上で決済すると、
楽天カード 1%
楽天ペイ 0.5%
合計 1.5%
の還元率になります。
・楽天リワード
様々な条件を達成することで楽天ポイントが貯まります。
アプリを起動するだけでOKなのもから、広告動画を視聴しなければいけないものまであり、かなり労力に差があります。
オススメなのはスマホの「楽天ポイントクラブ」のアプリです。
毎日アプリを起動するだけで1ポイント
ポイントミッションを3回確認で1ポイント
毎週ポイント実績の確認で2ポイント
このアプリだけで毎週16ポイントGETできます。
・楽天ウェブ検索
PC、スマホ両方で使用可能。
アプリをインストールしてブラウザでの検索をこの「楽天ウェブ検索」の検索マドから検索するだけでポイントが貰えます。
毎日125万pを山分けします。
1日最大30口(30回検索)応募でき、現在は30口応募で5p貰えています。
・公共料金を楽天カードで支払う
電気、ガス、携帯電話などの料金の引き落とし先を楽天カードにするだけで、引き落とし金額の1%分のポイントが自動で手に入ります。
一度引き落とし先を切り替えてしまえば、後は何もしなくていいのでオススメです。
・楽天インサイト
いわゆるアンケートサイトです。マクロミルと比べると案件は少なめですが、割と報酬は高い方だと思います。
ごくたまにスマホアプリゲームのテスター案件があって、筆者は2,000p頂いたことがあります。
「楽天インサイトの」一番の利点はポイント交換の必要がないことです。
最低ポイント交換数というものが存在しないので、獲得したポイントはそのまま楽天ポイントに交換されます。(獲得月の翌月15日までにまとめて交換される)
一定数のポイントが貯まらないとポイント交換できない他のアンケートサイトとは違います。
・ポイナビ
楽天Infoseek内のポイナビのカテゴリーに入っている下記のコンテンツは運次第でポイントGETできます。
- 楽天ラッキーくじ
- メールDEポイント
- けずろっと
- ラッキーBINGO
【有ると楽天ポイントを貯めるのに有利なもの】
・楽天カード
普段の買い物を楽天カードで決済するだけで、1%分のポイントが還元されます。 クレジットカードを使うことに抵抗がなければ、使った方が絶対にお得です。
・楽天銀行口座
楽天銀行口座と楽天証券口座間で「マネーブリッジ」という連携をすることで、普通預金の金利が0.1%になります。
さらにハッピープログラムを利用してランクを上げることで、
毎月最高3回まで振込手数料が無料
ATMでの取り引き手数料が毎月最高7回まで無料
・楽天証券口座
楽天ポイントで投資信託の購入ができ、毎月500ポイント以上の投資信託を購入すると楽天市場でのポイント還元率が1%上がります。
実質ポイントの現金化ができて、さらにポイント還元率までアップしてまさに一石二鳥です。
※ただし期間限定ポイントでは購入できません。
【ポイントの使い道】
楽天ポイントは使い道がない?
いやいや、そんな事はありません、楽天ポイントで支払いできるリアル店舗はたくさんあります。
くら寿司、マクドナルド、ミスタードーナツ、出光、ツルハドラッグ等 例えば出光でガソリン代、ツルハドラッグで日用品代の支払いを楽天ポイント払いにすれば、現金の出費を抑えることができ、実質ポイントを現金化したと同じことになります。
特に使い道に困る期間限定ポイントはこのように使ってしまえば、1ポイントも無駄にすることなく消化できます。
ポイント失効間近に焦って特に必要でもない物を買ってしまう、といったことがないように計画的にポイント消化していきたいですね。
さらにスマホの「楽天ペイ」アプリを使用すれば、「ローソン」、「ファミリーマート」などのコンビニでも楽天ポイントが使えるようになるので、深夜ポイント失効ギリギリになってもまだ間に合います。
他にも楽天証券でのポイント投資、クレジットカードの引き落とし金額に充当することにも使えますが、残念ながら通常ポイントのみで(期間限定ポイントは使えません)、さらに他社から交換されたポイントは使えないということなので、ポイントタウンから交換した楽天ポイントは使えません。
まとめ
このように楽天ポイントは貯めるためのアプローチが非常にたくさんあります。
貯まったポイントの使い道も豊富になってきたので使い道に困ることもないでしょう。
楽天会員になっておいた方がお得!
というか会員にならないと損だと言っても過言ではないでしょう。